よくあるご質問

初めてご来場する方へ

Q1花火は何発打ち上げるの?
約15,000発を同時開催の戸田橋花火大会と合わせて打ち上げます。その他、詳細は決定次第お知らせいたします。
Q2どんな座席の種類があるの?
有料指定席と一般席があります。有料指定席の種類については有料指定席のページをご確認ください。一般席は無料でご利用いただけますが、当日はご自身で一般席エリア内にて場所を確保していただく必要があります。一般席は満席になり次第、入場を規制します。 ※特に【下流側】は早期規制が予想されます。
Q3一般席エリアでの場所取りについて
一般席エリアでの場所取りは当日の朝から可能です。時刻などは決まっておらず、大会側は『日が出たら』という認識です。それ以前のシートなどはすべて撤去します。返却はできません。また当日レジャーシートを敷かれたあとにご不在となった場合、 そのまま場所が確保できるか大会側では一切保証できません。また、場所取りに関するトラブルについても、大会側では対応いたしかねますのでご了承ください。皆様が気持ちよく大会を楽しめるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
Q4ゴミは会場内で捨てられますか?
会場内にゴミ箱はありますが、例年終了時には周囲にあふれている状態です。毎年、会場内では約16トンものゴミを回収しています。ゴミは会場内のゴミ箱にお捨ていただくか、お持ち帰りにご協力ください。周辺住民の方のご迷惑になりますので、帰り道にごみを捨てることは絶対におやめください。
Q5ペットは連れて行けますか?
ペットを連れての有料指定席への入場はできません。一般席では頭まで収容すれば入場可能です。ただしペットへのストレスや他の方とのトラブルを避けるためにペットを連れてのご観覧はおすすめいたしません。
Q6喫煙エリアはありますか?
有料指定席、一般席とも、加熱式たばこ、電子たばこ等も含め会場内では一切の喫煙はできません。
Q7雨が降り始めたら傘は使用できますか?
周りの方のご迷惑になるため、傘の使用はご遠慮ください。雨天時にはレインコートの使用をお薦めします。
Q8ベビーカーの持ち込みはできますか?
ベビーカーは折りたたんでご自身の席内に置いてください。会場ではお預かりできません。スタンド席では他の方のご迷惑にならないようにご協力ください。
Q9食べ物や飲み物は会場で買えますか?
場内の複数箇所に売店があり、軽食やおつまみ、ソフトドリンク、アルコール飲料などを販売しています。飲食物の持ち込みも可能です。陸上競技場席のチケットをお持ちの方はフードトラックエリアをご利用いただけます。19時の開催時刻が近づくにつれて売店は大変混み合います。早めのお買い物をおすすめいたします。
Q10売店、フードトラックの支払い方法や開店時間は?
支払い方法や開店時間は店舗ごとに異なりますので、当日それぞれの店舗にてご確認ください。(概ね16時頃開店予定です)
Q11携帯電話の電波は入るの?
開催が近づくにつれてどんどん電波が繋がりにくくなります。特に通話は難しくなりますのでご連絡の際はメール、メッセンジャーアプリなどのご利用を推奨します。また会場マップやプログラムなどは事前にスクリーンショットで保存するのもおすすめです。大会公式LINEでは事前にトーク画面で情報を表示しておけば圏外でも確認できます。詳しくは公式LINE内でご確認ください。
Q12当日は何か持っていく必要はありますか?
有料指定席をご利用の方は必ず事前に紙のチケットをセブン-イレブン、ファミリーマートで引き取りの上お持ちください。スマートフォンの画面だけでは入場できません。有料指定席は各席種ごとに専用のアイテム(エコクッション等)が付属するので手ぶらでもお越しいただけます。種類は有料指定席のページでご確認ください。また当日は大変気温が高くなる事が予想されますので、水分や塩分のこまめな補給など暑さ対策を十分に行ってください。
Q13トイレはたくさんありますか?
会場内全域に男女別のトイレが設置されています。女性用トイレは増設していますが、それでも後半には行列ができてしまいますのでお早目のご利用をおすすめします。なお、車イスで利用できる障がい者用トイレは陸上競技場内と4エリア、13エリアにあります。
Q14ドローン、三脚、自撮り棒などを使って花火の撮影はできますか?
《会場内》 および 《交通規制エリア内》 でのドローン(トイドローンも含む)の使用は禁止されています。 三脚や自撮り棒の使用は禁止ではございませんが、周りの方への配慮いただける方に限ります。通路の妨げになる、ケガの原因になる、他の方の観覧を妨げるなどの場合は使用を中止していただきます。

チケット購入について

Q1席種がたくさんあるけど違いはなんですか?
打ち上げ場所の真ん前に位置し、300mのナイアガラの滝を見ることが出来、ワイドスターマインなどの仕掛け花火も目の前の真正面に上がる会場内最高の特等席が「プライムシート」。
今回、ナイアガラの滝は見えませんが、打ち上げ場所からの距離に応じて、「S席」「A席」を用意しています。

陸上競技場は打ち上げ場所に隣接しており迫力の花火が楽しめ、スポンサー提供の枠仕掛け花火も設置されています。(ナイアガラの滝は見えません)
また、専用のフードトラックマーケットも出店しており、グリーンが多く開放的なプレミアムゾーンになっています。 詳しくは有料指定席のページをご覧ください。
Q2子どもは何歳からチケットが必要ですか?
未就学児が保護者のひざ上で観覧する場合はチケットは不要です。小学生以上のお子様にはチケットが必要になります。
Q3チケットの払い戻しはできますか?
いかなる理由においてもチケットの払い戻し、交換はできません(大会自体の中止時を除く)。
購入の確定、支払いの前に必ず購入内容をご確認ください。
Q4観覧エリアや座席の位置を選んで購入できますか?連番で購入できますか?
チケット購入の際、座席の位置は選べません。販売システムへの登録順に販売します。複数枚購入の場合、ご用意できる座席が離れることがあります。購入確定前に必ずご確認ください。
Q5購入したチケットの座席番号はどこに書いてあるの?
いたばし花火大会では、チケットぴあからの《購入完了メール》及び、チケットぴあサイトの《Myチケット》で座席番号を表示しておりません。必ず紙のチケットにお引換えの上、座席番号をお確かめください。
Q6板橋区民ではありませんがチケットは買えますか?
どなたでもご購入いただけます。
Q7板橋区外のコンビニでもチケットは買えますか?
全国のセブン-イレブンで購入が可能です。
Q8グループ席で使うシートは自分で持って行くの?
座席にご用意しています。詳しくは有料指定席のページをご覧ください。
Q9ボックス席ってどんな席ですか?
通常、4名分のチケットを買うと座席は4席横並びになります。
ボックス席では2席x上下2列の四角になりますので持ち寄った食べ物を分け合いながら、おしゃべりしながらの鑑賞に最適です。
詳しくは有料指定席のページをご覧ください。
Q10販売手数料が掛からない購入方法はないの?
板橋区観光協会窓口での購入には手数料が掛かりません。お近くの方はぜひご利用ください。詳しくは有料指定席のページ内《チケットの購入方法》をご覧ください。
なお、観光協会窓口での販売は所定の枚数をもって終了します。

交通アクセスについて

Q1駅からのルートは行けば分かりますか?
大会当日は都営三田線、JR線とも各駅より誘導看板が設置されています。また、会場付近では有料指定席、一般席に分かれた案内になっています。ご確認ください。観覧される場所によって最寄り駅が異なります。交通アクセスのページにて最寄り駅をご確認いただけますようお願いいたします。
Q2駅はどのくらい混雑するの?
会場の最寄り駅はどちらも大変混雑いたします。時間に余裕を持ってご来場ください。また、大会終了後も大変混雑が予想されますので、事前のICカードへのチャージやお帰りの切符購入にご協力ください。
Q3自転車は会場内にとめられるの?
会場内に駐輪できる場所はありません。自転車でのご来場は自粛してください。
詳しくは《アクセス&交通規制MAP(PDF)》をご覧ください。
Q4近くまでバスで行くことはできますか?
会場付近のいくつかのバス停は大会当日の17時以降、休止となります。
詳しくは《アクセス&交通規制MAP(PDF)》をご覧ください。
Q5打ち上げ終了後もバスの運行はあるの?
大会当日は、路線バスは通常の時刻表で運行します。
また、臨時便のシャトルバスも運行します。
詳しくは国際興業バス志村営業所(03-3966-2247)へお問い合わせください。

開催について、その他

Q1荒天時の中止はいつ決定しますか?
開催の可否によらず、8月2日(土)の10時に大会オフィシャルサイト、各SNS、チケット事務局問い合せ電話にて発表します。 なお、発表内容に係わらず、天候によってはその後の中止が決定する場合もあります。各SNSで最新の情報をご確認ください。
Q2会場内、周辺で落とし物をしてしまった。どうすればいい?
当日中は、会場内の「遺失物・紛失物預かり所」までお越しください(詳細は《会場マップ(PDF)》をご参照ください)。大会終了後に会場内および周辺で回収された落とし物につきましては、届けられた先により保管場所および管轄が異なりますので、下記の連絡先までお問い合わせください。
志村警察署(03-3966-0110)
高島平警察署(03-3979-0110)
板橋区観光協会(03-3579-2255)
Q3有料指定席には何時から入れるの?
有料指定席の開場は17時です。 電車や周辺道路などが大変混雑しますので時間にはゆとりをもってご来場ください。
Q4有料指定席エリアの再入場はできますか?
チケットの半券をご提示いただければ有料指定席への再入場は可能です。 売店やトイレの利用などの場合にも客席に戻る際はチケット半券が必要です。紛失した場合はお席に戻れないこともあります。チケットの半券は大切に保管してください。